【名古屋】アダルトチルドレン(AC)克服専門カウンセリング|大岳カウンセリング.room
なぜ、いつも私だけ... その生き辛さの原因は「アダルトチルドレン」かもしれません
名古屋の公認心理師が、あなたの「心のクセ」の根本原因を紐解き、自分らしく楽に生きるための一歩をサポートします。
アダルトチルドレン 克服
名古屋駅すぐ|年間相談実績1,000件以上
生き辛さの特徴 ー アダルトチルドレン チェックリスト
自分なりに頑張っているつもりなのに、なぜかいつも人間関係でつまずき、恋愛で同じ失敗を繰り返し、心からの安心感を得られない…
もし、あなたが以下のような「見えない鎖」に縛られているとしたら、それはアダルトチルドレンの特性かもしれません。
✅ いつも人の顔色を伺い、「良い人」を演じて疲弊してしまう
✅ 見捨てられるのが怖くて、恋愛で相手にしがみついてしまう
✅ 自分の本当の気持ちが分からず、いつも周りに合わせてしまう
✅ 他人からの些細な言動に深く傷つき、いつまでも引きずってしまう
✅ 「自分はダメだ」という自己否定感が強く、成功や幸せを素直に喜べない
✅ 親に対して、愛情と同時に強い怒りや罪悪感を感じている
✅ 完璧でないと許せず、自分にも他人にも厳しくしてしまう
その生きづらさは、あなたが子供時代に作った「 生存戦略 」です
アダルトチルドレンに特有の【 3大不安 】
- ここにいて良いのか不安( 消えてしまいたい )
- 攻撃される不安( 責められる 否定される )
- 見捨てられ不安( いらないと言われる )
あなたが抱える不安や苦しみは、決してあなたの性格が悪いからでも、努力が足りないからでもありません。
それは、子ども時代の家庭環境(機能不全家族)の中で、あなたが傷ついた心を守り、生き抜くために無意識に身につけた「 生存戦略 」なのです。
・親の機嫌を取ることで、自分の居場所を確保した
・感情を麻痺させることで、辛い現実から心を守った
・完璧な「良い子」になることで、愛されようと必死だった
その「 生存戦略 」は、子どもの頃のあなたを確かに守ってくれました。
しかし、大人になった今、その戦略が
あなたを縛り付け、幸せを遠ざける「 心のクセ 」
として、人生のあらゆる場面で誤作動を起こしているのです。
あなたはどのタイプ? アダルトチルドレンの代表的な5つの役割
(1) ケアテイカー(世話役):
家族の機嫌を取り、愚痴を聞き、まるで小さなカウンセラーのように振る舞っていた
(2) ヒーロー(英雄):
勉強やスポーツで「 良い子 」でいることで、家族の賞賛を得ようと必死だった
(3) スケープゴート(問題児):
わざと問題行動を起こすことで、家族の注意を自分に引きつけていた
(4) ロストワン(いない子):
存在感を消し、手のかからない子でいることで、波風を立てないようにしていた
(5)ピエロ(道化師): 常に場を和ませ、緊張した家族の雰囲気を紛らわせようとしていた
これらの役割は、大人になったあなたの「 生き辛さ 」のパターンと深く繋がっています。
この「生きづらさ」を放置してしまうと…
アダルトチルドレンの「心のクセ」は、自然に治ることはありません。
むしろ、放置すればするほど、そのクセは強化され、あなたの人生から大切なものを奪っていきます。
・恋愛、結婚:
いつも同じパターンで関係が壊れ、本当に安心できるパートナーシップを築けない
・仕事、職場:
「 NO 」が言えず、過剰な責任を背負い込み、心身ともに燃え尽きてしまう(バーンアウト)
・心身の健康:
常に続く緊張とストレスから、うつ病や不安障害、自律神経失調症といった二次的な問題を引き起こす
大切なのは、できるだけ早く専門的なケアを始めることです。
アダルトチルドレンは克服できる。そのための「3つの処方箋」
当カウンセリングでは、長年の苦しみから解放され、あなたがあなたらしく生きるための「 アダルトチルドレン克服へのロードマップ 」を、専門家として具体的に提示します。
処方箋1: 【 自己理解 】 自分の「 人生脚本 」を読み解く
まずは、あなたが無意識に演じている「 人生の脚本 」の正体を突きとめます。
カウンセリングという安全な場で対話を重ねることで、「 私はいつもこうなってしまう 」という悩みのパターンが、子ども時代のどんな経験から作られたのかを客観的に理解します。
深層心理の奥にあるあなたの過去の生存戦略を浮き彫りにし明確化すること。これがアダルトチルドレン克服のファーストステップになります。
処方箋2: 【 感情の再体験と癒し 】 傷ついたままの「 小さなあなた 」を救出する
心の奥底で泣いている、傷ついたままの子どものあなた(インナーチャイルド)に寄り添います。
これまで蓋をしてきた
「 悲しみ 」 「 さみしさ 」 「 怖い 」
という感情を、
専門家のサポートのもとで受け止め 理解し 受容することで、心の傷は癒され、過去からの解放が起こります。
処方箋3: 【 行動変容 】 新しい「 生き方のOS 」をインストール
自分を犠牲にする古いOSをアンインストールし、自分を大切にする新しいOSをインストールします。
「 NO 」と言う勇気、健全な境界線の引き方、自分を愛で満たす方法など、明日から使える具体的なスキルを学び、楽な人間関係と揺るぎない自己肯定感をいっしょに育んでいきます。
私も「生きづらさ」を乗り越えた、アダルトチルドレンからの生還者です
「 これができない僕はダメだ 」
「 あの人に比べて僕は・・・ 」
「 僕は人から好かれない 」
はじめまして、公認心理師で心理カウンセラーの大岳龍昇です。
私自身も、過去にうつ病で3年間休職し、「 なぜ自分はこんなにも生きづらいのだろう 」と深く悩んだ時期がありました。
大学への進学や大手企業への就職など、周りからは順調に見えても、心の中は常に不安と自己否定でいっぱいでした。
その苦しみの根源が、実は子ども時代の家族との関係からつくられら「 心のクセ 」にあると気づいた時、目の前が拓けるような感覚を覚えました。
アダルトチルドレンの苦しみは、他人からは理解されにくい、深い孤独をともないます。
だからこそ、私は心理の学びを実践に落とし込み、家族との愛着問題を乗り越えるために長い年月をかけ必死で取り組んできました。
同じ痛みを感じ、同じ目線に立って、
共に歩む【 サポーター 】として、
専門知識と自身の経験のすべてを懸けて、
あなたの「 アダルトチルドレン克服 」をお手伝いすることをお約束します。
カウンセラー大岳の詳しいプロフィールはこちらからご覧ください
お客様の声
事例1( 20代 女性 Hさん ) ー
母親に寄り添ってもらえなかった感情に、自分で寄り添いました。
「 私は所謂ヤングケアラーでした。家庭内暴力のフラシュバックで不眠の症状もある中、大岳先生に根気強く向き合ってもらえました。 」
事例2( 20代 男性 Sさん ) ー
自分自身を許してあげる ケアしてあげることが大切なんだと気付かされました。
「 親からの呪縛や兄弟からの呪縛がありました。 」
- 例事例3( 30代 女性 Mさん ) ー 結婚しました!「 彼氏との結婚を決断できず、迷いに迷っていましたが…
- 幼かった頃の父と母の仲の悪さを見つめていった先に、お父さんが怖かったんだという気付きがありました。彼に安心と心地良さを感じることができたので、結婚する決断ができました。 」
カウンセリング 料金・メニュー
※当日のお申し込みはご予約がいっぱいで取れないことがございますので、日時に余裕をもってご連絡ください。

30分 5000円 ➡ 初回無料
大岳のカウンセリングを受けたことがない初回の方向けに、毎月5名さまに限り30分電話相談をお受けさせていただいております。
初めての方は、アダルトチルドレンが本当に良くなるのか、カウンセリングを受けることへの不安があったり、どんなカウンセラーなのか実際にお話してみて感じたかったり、どんなカウンセリング手法で本当に効果がでるのか心配な方もいらっしゃいます。
そんな方向けにまずお電話にて現状の不安やお悩み、アダルトチルドレンや愛着障害ではないかと思った経緯などをお聴かせいただきます。必要であればカウンセリングのアプローチ手法や良くなる方向性についてもご説明させていただきます。
カウンセリングを受ける不安などもお電話での30分の事前相談を通してクリアにするお手伝いをさせていただきます。(名古屋が遠方の方でもお気軽にご利用いただけます)
【30分電話相談のご利用対象者】
この電話相談は、
・名古屋での対面カウンセリングを検討されている方
・お電話(ZOOM)でのカウンセリングを検討されている方
をご利用対象者とさせていただいております。
【おかげさまで毎月ご好評いただいております】
残り枠3名

100分 15,000円(税込)

100分 15,000円(税込)
試しに大岳のカウンセリングを受けてみたい、という方のために、初回は100分 15,000円のコースをご用意いたしました。

90分 15,000円(税込)
2回目以降のセッションに一番おすすめする療法、90分15,000円コースです。
オンラインカウンセリング(お電話・Zoom)でも対面カウンセリングでもどちらでも可能です。
現在のお気持ち、あなたを取り巻く状況、人間関係、生い立ちや感じていることを聴かせていただきながら、あなたを苦しめている原因をクリアにしていきます。 そして、今後どうしていけばよいのかを明確にし、NLPワーク・フォーカシング・EFT・RFT・マトリックス リインプリンティング・ビリーフチェンジ・ストレスクリアなどあなたに合ったアプローチを通して問題を改善していきます。
克服への最後の一歩を、ためらっているあなたへ
≪ よくあるご質問 ≫
Q1. 親を責めることになりそうで、罪悪感があります…。
A. ご安心ください。カウンセリングは親を糾弾する場ではありません。あなたを苦しめているのは「過去の出来事」そのものよりも、その出来事によって作られた「あなたの中の心のクセ」です。
親との関係を見つめ直すこともありますが、それはあなた自身が過去から自由になるためであり、誰かを責めるためではないのです。
Q2. 親のことを悪く言いたくないし、親に問題があったとは思えません。 それでもACなのでしょうか?
A. そのお気持ち、非常によく分かります。親御さんを大切に思う優しい方ほど、そう感じられるのは自然なことです。アダルトチルドレンは、必ずしも虐待やネグレクトといった分かりやすい問題があった家庭だけで生じるわけではありません。
例えば、「 過保護・過干渉だった 」「 常に親の期待に応えようと頑張っていた 」「 両親が不仲で、いつも気を遣っていた 」など、一見『 普通の家庭 』に見えても、子供が子供らしくいられない環境であれば、その影響は心のクセとして残ることがあります。
カウンセリングは親を責める場ではなく、あなたが「 なぜ生き辛いのか 」を理解し、あなた自身が楽になるための時間です。どうぞご安心ください。
Q3. カウンセリングで、辛い過去を無理やり話さなければいけませんか?
A. いいえ、無理にお話しいただく必要は一切ありません。思い出すのが辛い記憶や、まだ言葉にする準備ができていない事柄については、あなたが「 話したい 」と思えるタイミングが来るまで、急かすことは決してありません。
カウンセリングは、安全が保証された場所です。まずは、今あなたが感じていること、話せる範囲のことからで大丈夫です。心の傷に触れる際は、私たちが専門家として、細心の注意を払いながら安全に進めていきますので、ご安心ください。
Q4. 本当に、こんな私でも変われますか?
A. はい、変われます。なぜなら、あなたは今まで、地図もコンパスもないまま、暗闇の森を一人で彷徨ってきただけだからです。
専門家という「ガイド」と一緒に、正しい「地図(心理学の知識)」を使えば、必ず森を抜ける道は見つかります。
「変わりたい」と願っているその気持ちこそが、克服の最大の力です。
Q5. 私はもう40代(50代)です。今からでも変わることはできますか?
A. はい、何歳からでも、必ず変わることができます。
むしろ、人生経験を積まれた今だからこそ、ご自身の問題を客観的に見つめ、深く理解できるという大きな強みがあります。
アダルトチルドレンからの回復に、年齢は一切関係ありません。「 変わりたい 」と願い、一歩を踏み出した「今」が、あなたの人生で最も若い日です。長年抱えてきた重荷を下ろし、これからの人生をあなたらしく軽やかに生きるために、私たちが全力でサポートします。
あなたの人生の脚本は、今日、書き換えられる
もう、他人の期待に応えるためだけの脇役を演じるのは終わりにしましょう。あなたが、あなたの人生の脚本家であり、主役なのです。
「 生き辛さ 」という名の分厚い脚本を書き換えるのは、一人では困難かもしれません。
しかし、専門家と一緒なら、必ずできます。
さあ、あなたの物語を始めましょう。
初回30分電話相談(無料)は、新しい人生の第一稿を書き始める、最初の一歩です。
カウンセラーが誠心誠意サポートすることをお約束します。未来を変えるきっかけを掴むために公式LINEから【 相談 】と送ってください。
アダルトチルドレン 克服
名古屋駅すぐ|年間相談実績1,000件以上
Googleマップの口コミ

人間関係で悩み、まず電話相談をしました。
先生とのワークを通じて、親からの影響が根強いことや、自分で蓋をしている感情に気付き、生きづらくなっている要素がだんだん見えてきました。
どんな感情も大事な力を持っていると教えてもらいました。そこから少しずつですが自分がどんな感情をもってもまず受け止めてあげる、ということができるようになってきました。
言語化が苦手な私でもワークのときは先生が小さなこともキャッチしてくれて、納得いく言葉に辿り着くまで寄り添ってくれます。話すことが苦手な人も安心して通えると思います。
日常生活で気持ちが不安定になったときもLINEでアドバイスしていただき、落ち着くことができました。本当に感謝しています。
表面的に解決するものではないので時間はかかりますがすごく意味のあるものだと実感しています。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。