「 公務員辛い 辞めたい… 」うつ病・休職の悩み相談|元公務員による心理カウンセリング
3年ごとの異動、理不尽なクレーム、前例踏襲の壁 …
「 安定 」の鎖に縛られた心を解放しませんか?
公務員( 市役所・県庁・行政職 etc )
復職・キャリア再設計 カウンセリング
あなたは今、こんな「 公務員特有の苦しみ 」を抱えていませんか?
- ✔
「 異動ガチャ 」の絶望感
やっと仕事を覚えたのに、全く畑違いの激務部署へ。「 3年ごとに新人に戻る 」プレッシャーと、引き継ぎ不足の中でのミスへの恐怖 - ✔
「 市民様 」対応のストレス
窓口での怒号、理不尽な要求。「 税金泥棒 」という言葉の刃に、サンドバッグ状態で耐え続けている - ✔
「 辞められない 」という呪縛
「 公務員を辞めたら終わり 」「 つぶしがきかない 」「 住宅ローンがある 」… 『 安定 』を手放すことへの強烈な不安 - ✔
職場での「 孤立 」
働かない再任用職員の尻拭い。前例踏襲で効率化できない虚無感。休職して「 迷惑をかけている 」という罪悪感
これらは、あなたが弱いから感じるのではありません。 「 減点方式 」の組織構造と、「 全体の奉仕者 」という過度な期待が生み出す、公務員特有の病理なのです。
元教員( 地方公務員 )だからこそ、その「 独特な空気 」が痛いほど分かります

はじめまして。公認心理師・心理カウンセラーの大岳龍昇です。
私はかつて、公立中学校の教員( 地方公務員 )として働いていましたが、うつ病で3年間の休職を経験しました。
市役所や県庁とは職種こそ違いますが、同じ地方公務員として、あなたが感じている「 組織の空気 」は骨の髄まで理解できます。
共済組合の制度、病気休暇の仕組み、復職支援プログラムの流れ…。民間のカウンセラーには通じない話も、私ならすべて前提共有なしで通じます。
私の復職訓練のリアルな体験談
東京都公立中学校教員を3年間休職した私の体験から、公務員の復職の難しさを正直にお話しします。
■「復職日誌」の本音と建前
復職訓練中、一日の予定と実施を「 復職日誌 」に毎日記入して管理職に提出していました。
そこには今日の体調をA・B・C・Dで自己評価する箇所がありました。
本当は体調が思わしくない日でも、
『 C・Dをつけたら、復職させてもらえないかもしれない( まずいだろう… ) 』
と考え、無理をしてBかAをつけるようにしていました。
『 しかし、ここ本音で書けないよなぁ… 』
そう思い悩みながら、自分の状態を偽って復職を目指す。この無理が、結局は再発につながるのです。
私は心理学を学び、「 自分の心のOS 」をアップデートすることで克服できましたが、公務員の復職システムにはこうした「 本音を言わせない構造 」があると感じています。
地方公務員( 行政職 )の方の回復事例・カウンセリングの感想
【 事例1 】 40代 男性・公務員( 名古屋市役所 ) T.F.様
うつで寝たきりの状態から、1年あまりで復職。今は「残業までこなせる」ほど完全回復しました!

▼ 相談前の状態
当時はうつ病で伏せっており、日常生活もままならないほどでした。自己否定感が強く、自分に全く自信が持てない【 どん底 】の状態。出口が見えず、本当に復職できるのか不安で押しつぶされそうでした。
▼ カウンセリング後の変化
大岳さんのワークで、「 職場で辛いことがあっても、嫌な気持ちを切り替えられる技術( アンカリング ) 」を身につけました。
おかげで1年あまりで復職し、今では残業もこなせるほど回復。職場で嫌なことがあっても、自分の気持ちに寄り添い、受け止めることができるようになったので、感情の波に飲まれなくなりました。
【 事例2 】 30代 男性・公務員( 愛知県地方都市職員 ) S.T.様
うつで張り詰めた「 心の壁 」がほぐれ、視界がクリアに。先生が「 自身の弱み 」をさらけ出してくれたから信頼できました。

▼ 相談前の状態
仕事の重圧で心が張り詰め、自分の本音を誰にも言えずに職場でも「 心の壁 」を作ってしまっていました。
「 ちゃんとしなきゃいけない 」「 弱音を吐いてはいけない 」と自分で自分を追い込み、出口が見えない状態でした。
▼ カウンセリング後の変化
大岳先生ご自身が、かつてうつ病で休職した経験や「 自身の弱み 」を隠さずさらけ出してくれた( オープンマインド )おかげで、「 あ、ここは無理をしなくていい場所なんだ 」と緊張が少しやわらぎました。
呼吸法などのメソッドや散歩に取り組み、凝り固まっていた心がほぐれていくと同時に、頭の中がクリアになっていくのを実感しました。今は元気を取り戻し、仕事にも復帰しています。
心療内科医 Dr. 原田先生からの推薦
「 うつ病を克服した経験があるからこそ、真に寄り添えるカウンセラーです 」

大岳先生は、私が心理療法(NLP)を学んだ際の大先輩であり、とても面倒見の良い優しい方です。
先生ご自身が長い間うつ病に悩んだ経験をお持ちなので、悩んでいる方の痛みが誰よりも分かり、優しくなれるのだと思います。
その人の気持ちに徹底して寄り添い、人生が良くなることを願ってくれる「 大岳先生の人柄 」と「 確かな技術 」を推薦します。
心療内科医 / Dr. 原田
公務員を続けるか、辞めるか
その答えを元公務員の心理カウンセラーと一緒に探してみませんか?
名古屋駅すぐ|年間相談実績1,000件以上
※ 元公務員( 教員 )の私が直接お話を伺います。
【 データで見る 】
公務員のメンタル不調の現状
「 自分が弱いから休んでしまったんだ 」
と自分を責めないでください
以下のグラフが示す通り、公務員のメンタル不調は
個人の問題ではなく、組織構造の問題だからです。

出典:一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会
「 復職しても半数が再発する 」という現実
人事院の調査によると、うつ病などで休職した公務員のうち、半数以上が職場復帰後に再発し、再び休職状態になっているというデータがあります。
なぜ再発するのか?
それは、「本音を隠したままの復職」や、「公務員という働き方が、あなたの今の価値観と合わなくなっている」ことを見過ごしているからです。
再発を防ぐために ∼ カウンセリング時間を90分にしている理由があります
30∼50分の相談だけでは「 話を聞いてもらって気持ちが多少楽になった 」で終わってしまいます。
私がうつ病のときに心療内科で受けていたカウンセリングは30分でしたが、毎回「 朝起きれない、眠れなくて苦しい… 」という気持ちを吐き出して終わりみたいな感じでした。
当カウンセリングルームでは、お話を聴かせていただいた上で、
1. 過熱した神経を鎮める
( 脳神経へのアプローチ )
2. 苦しみの根源である思考をアップデートする
( 心理セラピー )
という「 心のケア 」までをセッションの中でアプローチしていきます。
そのため90分という時間を確保する必要があると考えております。
カウンセリング料金
対面 / オンライン(Zoom・Skype・LINE)
15,000円
(税込)
1回 90分
ご質問
Q. 職場にバレずに相談できますか?
A. はい、完全に守秘義務を守ります。職場やご家族に連絡がいくことは一切ありませんのでご安心ください。
Q. うまく話せるか不安です…
A. 無理に整理して話そうとしなくて大丈夫です。私が質問しながら、絡まった糸を一本ずつ解いていきます。「ただ辛い」という状態のままお電話ください。
Q. オンライン(電話・Zoom)でも効果はありますか?
A. はい、多くの公務員の方がオンラインで復職・回復されています。ご自宅のリラックスできる環境でお話しできるため、むしろ本音が出やすいという声も多いです。
うつ病克服と、これからの人生のために
公務員の仕事は「 安定 」しています。家族も安心するでしょう
しかし、合わない仕事を無理に続け、心と体を壊してしまっては、何のための人生でしょうか
「 健康あっての人生 」
うつ病からの回復に必要なのは、薬や休養だけではありません。
「 自分はどう生きたいのか? 」
という根本的な問いに向き合い、自分の人生のハンドルをもう一度握り直すことです。
大岳カウンセリングでは、うつ病のケアだけでなく、
「 公務員を続けるべきか、辞めるべきか 」
「 辞めたとしたら、どんな人生が待っているのか 」
というキャリアの悩みにも、実体験に基づいてアドバイスを行っています。
一人で抱え込まず、まずはご相談ください
あなたの苦しみを、同じ「 元公務員 」として受け止めます。30分のお電話で、絡まった糸を一緒に解きましょう。
名古屋駅すぐ|年間相談実績1,000件以上
※LINE登録で『 自己肯定感を高める動画 』もプレゼント中です。
この記事の執筆者: 大岳 龍昇(おおたけ りゅうしょう)
公認心理師(国家資格)/心理カウンセラー
元公立中学校教員。うつ病による3年間の休職を経て、心理カウンセラーとして独立。教員・公務員のメンタルヘルス支援に特化した活動を行っている。
Googleマップの口コミ

人間関係で悩み、まず電話相談をしました。
先生とのワークを通じて、親からの影響が根強いことや、自分で蓋をしている感情に気付き、生きづらくなっている要素がだんだん見えてきました。
どんな感情も大事な力を持っていると教えてもらいました。そこから少しずつですが自分がどんな感情をもってもまず受け止めてあげる、ということができるようになってきました。
言語化が苦手な私でもワークのときは先生が小さなこともキャッチしてくれて、納得いく言葉に辿り着くまで寄り添ってくれます。話すことが苦手な人も安心して通えると思います。
日常生活で気持ちが不安定になったときもLINEでアドバイスしていただき、落ち着くことができました。本当に感謝しています。
表面的に解決するものではないので時間はかかりますがすごく意味のあるものだと実感しています。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。




