上司の叱責に萎縮して・・・
仕事のストレスによりメンタルと体調が悪化してしまい、何回か休職されている女性のクライアントさんのケースです。
Y.Tさんとの電話カウンセリング (女性 20代 医療関係勤務)
最初は近所へ外出するのにも苦しんでいらっしゃったのですが、カウンセリングを始めて3か月ほどで少し遠出ができるようになり、次第に電車に乗ることもできるようになってきました。
職場に対しては真っ黒いイメージで、会社の人達がみんな自分の敵のように感じてしまい、怖いとすくんでいる彼女にセッションの中で上司に叱責されている場面をイメージしてもらいました。
~ 彼女を厳しく叱責する上司 ~
眼鏡の奥の険しい表情とキツい口調に怯えて畏縮してしまっている自分がいます・・・
『 どんな気分ですか? 』
「 胸が締め付けられるように苦しいです 」
『 なるほど
ちょっと離れたところにいつも社内を清掃してくれている掃除婦のおばちゃんがいるとします・・・
何となくでもいいですよ
いくつくらいで、どんな服装をした方でしょうか? 』
「 60過ぎくらいの方で、青色っぽい作業着を着ています 」
『 その掃除のおばちゃんから見ると、
二人はどんなふうに見えますか?
上司の方はどうですか? 』
「 またキツい言い方して~、
しょっちゅう若いコを泣かせてるのよねぇ
まぁ、言ってることは一理あるけれど もっと別の言い方があるんじゃないのかねぇ 」
『 彼女のほうはどう見えますか? 』
「 怯えちゃってるねぇ 可哀相に
大変だよねぇ・・・ 」
『 掃除のおばちゃんから見ると 感じ方が違ったりしますよねぇ 』
「 そうですね・・・
社内の人はみんな敵なんじゃないないかと思っていましたけど、必ずしもそうじゃないという気もしてきました 」
『 あぁ いい感覚ですね
客観的にみて何割くらいの人が敵じゃないと言えそうですか? 』
「 う~ん
4割くらいの人は中立というか敵ではないかもしれないという気が今はしますね。
希望的な期待も入っているでしょうが・・・
そういうまだよちよち歩きのひよこのような弱い立場の人を応援しようという優しい人も中にはいるはずですよね 」
『 ですよね
4割の人が中立、もしくは、応援してくれているとしたら真っ黒い職場はどんな色に変化する気がしますか? 』
「 透明になりつつあるグレーでしょうか 」
『 OK
そして、 ひよこはやがて成長していくわけですが、
成長したら何になりそうですか? 』
(ここで私は大きくなった鶏を推測していました)
「 う~ん、生物学的にはありえないのが浮かんできたんですけど、
それでもいいですか? 」
『 えぇ、だいじょうぶですよ
どんなものをイメージしていただいてもだいじょうぶです 』
「 蝶々です お花の中を翔ぶ蝶々 」
『 おぉ いいですねぇ!! 』
(ひよこから蝶々になったことにちょっとビックリ
でも、全然OKです)
『 どんなお花畑を翔んでいるんでしょうか? 』
「 虹のかかっているお花畑
薔薇とかではなくて、 デイジーとか小さい親しみのもてるお花畑を翔んでいるイメージです 」
『 どんな空が広がっていたりしますでしょうか? 』
「 雨あがりの晴れた空です 」
『 他に何か感じますか? 風も吹いていたりしますか? 』
「 そよそよと風が吹いていて、ほどよい湿り気があり、人が寝転がるのにちょうどよい暖かさを感じます 」
『 とてもいい感じですね
ひよこがそんなお花畑を舞う蝶々に成長するのには何が必要だと思いますか? 』
「 うーん・・・ エネルギーを蓄えること かな 」
『 なるほど エネルギーを蓄える必要があるのですね
エネルギーを蓄えるためには何をするのがいい感じかな? 』
「 何か新しいことに挑戦することです 」
『 えっ!? (ちょっと意外に感じました)
新しいことに挑戦というとエネルギーを消費するイメージがあるのですが、蓄えることになるのでか? 』
「 そうです
何か新しいことに挑戦することによって羽ばたいていけるエネルギーが溜まっていく気がします 」
『 なるほどー
挑戦することでエネルギーが溜まっていくのですねぇ
では、何か簡単にできる明日からでもできそうな新しい挑戦ってないですかね? 』
「 そうですね
文章を書くのが好きなのでブログとかいい気がします 」
『 ブログ! いいですね
テーマは何かいいものありそうですか? 』
「 仕事と全く関係ないものがいい気がします 」
『 そうですよね 好きなものとかがいいですね 』
「 犬が大好きなので飼っているワンコのブログがいいかな 」
『 それにしましょう☆
次回のセッションまでに少しでもいいのでアクションに移してみましょう
登録するだけとかプロフィール書くだけでもいいのでやってみてくださいo(^-^)o
次回どうなったかお話聞けるのを楽しみにしていますね♪ 』
~~~~~~~~~~~~~
注意)
このセッションの前提として三か月に及ぶカウンセリングにおいて休職に至った経緯や幼少期からの成長過程における人間関係、ご家族との関わりをお聴きするなかでこの流れに至るいくつもの複線があったことを付け加えておきます。
うつ病・抑うつ状態でお困りの方やお仕事を休職中の方向けのカウンセリングについてもっと知りたい方はこちらのページにてご案内しております。
料金メニューはこちらからご覧になれます。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。