グルグルするイヤな思いを忘れてあげる
頭の中でイヤな思いがグルグルまわるってことありますよねぇ
過去の嫌なことばかりが思い出されて頭から離れない
どんどん気分が落ち込んでいく・・・
しんどいですよね
苦しいです
そんなときは水に流す
アプローチがグッドです♪
古来から日本人は他人との感情的なもつれ
イザコザの処理の仕方として
すべてを水に流してきました ~
「 おまえのやったことは許せない
許せない—
けど、 ・・・
もういい水に流す 」
流水 ~ 流れる水の如く
水に流す
これを言語プログラミングするとこうなります
【 変化を許し
経験を忘れてあげる 】
他人は許せなくても
自分が変化することを許しましょう
そして、
そのイヤな経験を忘れてあげます
この真言(マントラ)を繰り返し唱えることにより
脳にグルグル思考から脱するための
言語プログラミングを施していきます☆
流してくれる水がすごいのかもしれないな~
もっともっと笑いたい
M.M さん (30代 女性 主婦)
「 テレビのお話興味深く読ませていただきました。
私の場合は、家にいると笑うことより
子供に怒ったりイライラすることが多いので
くだらないバラエティーでも笑えると安心するんです。
去年の夏くらいは、テレビの中で楽しそうにしてる芸人や
幸せそうな話が大嫌いだったから見れなくて・・・
今はくだらないことで笑ってる自分が嬉しいみたいです。
最近はもっともっと笑いたいなと思っています。
M・M 」
~~~~~~~
感想メールを拝見していて、
わたしも休職して一年間は
新聞もTVも見ることができなかったことを
リアルに想い出していました・・・
一年くらい経って、
ようやくバラエティ番組を見ることができるようになりました
少しおもしろいなと感じれるようになるには
休職から一年半かかりました
久しぶりに本当に笑ったなという感覚があったのは、
【ピンモネア】のタムケンのネタでした♪
TVがおもしろいと感じれるようになったら
うつからの回復が始まっていると見ていいでしょうね☆
うつから完全回復して、元気いっぱいになったら、
やりたい事がたくさん出てきて
TVを見る時間が減っていくのかもしれませんねー
Googleマップの口コミ

人間関係で悩み、まず電話相談をしました。
先生とのワークを通じて、親からの影響が根強いことや、自分で蓋をしている感情に気付き、生きづらくなっている要素がだんだん見えてきました。
どんな感情も大事な力を持っていると教えてもらいました。そこから少しずつですが自分がどんな感情をもってもまず受け止めてあげる、ということができるようになってきました。
言語化が苦手な私でもワークのときは先生が小さなこともキャッチしてくれて、納得いく言葉に辿り着くまで寄り添ってくれます。話すことが苦手な人も安心して通えると思います。
日常生活で気持ちが不安定になったときもLINEでアドバイスしていただき、落ち着くことができました。本当に感謝しています。
表面的に解決するものではないので時間はかかりますがすごく意味のあるものだと実感しています。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。