カウンセリングとコーチングの違い
カウンセリングという用語は一般的ですよね
対して、
【コーチングって何?】
と思わる方がいらっしゃるかもしれませんが、
コーチングとは、
クライアントさんの夢やゴール(なりたい理想の状態)を引き出し、
夢実現・ゴール達成へ向かうのをサポートするセッションのことです
イメージ的にはどちらかというと
元気でワクワクしたい方向けのセッションという感じでしょうか
ちなみに、
わたしの中では一般的には
コーチング、カウンセリング、サイコセラピ—は
こんなふうにカテゴリー分けされるだろうと考えています
【コーチング】
メンタルが病んでいない元気な人対象~
夢や目標に向かうセッション
【カウンセリング】
元気がない、悩んでいる人対象~
基本的に状態を良くすることがセッションの目的となる
【サイコセラピ—(精神療法)】
メンタルの状態が非常に悪い病気レベルの人対象~
病気からの回復を目的とする
わたしは肩書きを心理カウンセラーとしていますが、
カウンセリング・サイコセラピ—・コーチング全部やります
状態の非常に重いクライアントさんが
病的な状態から抜けるのをサポートし、
理想的ゴールを明確にし
ゴールに向かうプロセスをいっしょに歩みながら実現化していく
カウンセリング・コーチング・サイコセラピ—~
全部できたほうが
クライアントさんの状態が良くなっていくと確信しています☆
うつ病・抑うつ状態でお困りの方やお仕事を休職中の方向けのカウンセリングについてもっと知りたい方はこちらのページにてご案内しております。
※当サイトに掲載されているクライアントさまのご感想・事例は個人の体験談になります。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。